うちの大学のカウンセリングプログラムで現在2枠教授職が空いています。一つは私と同じAssistant Teaching Professor (Non-Tenure track)のポジション。もう一つは34年働いたベテラン教授がこの度リタイアするので、そのTenure Track Assistant Professorのポジション枠です。うちのプログラムは現在ベテラン教授と私を含めて8人教授がいます。その中でNon-Tenure trackのポジションは私ともう一人を含めて二人。そしてそれ...
今日は日曜日。普段は土日と仕事をしているのですが、ちょっと燃え尽き気味なので、ブログに逃げています。今日は読書について。私は小さい頃からまさに「本の虫」と呼ばれるほど本が大好きでした。小学校の頃に転校した地区が結構コミュニティーの繋がりが強く、外部から入ってきた私はなかなか馴染めなかったのもあり、図書館に休み時間は入り浸っていました。毎日放課後に違う本を借りて、歩きながら読んで帰ったり(だから視力...
多文化カウンセリングのクラスを教えていると絶対に話すのがPriviledge(特権)です。このPriviledgeを教える週になるといつも考えるのが私自身の特権ですが、そのうちの一つが私の昔からある確固とした「夢」とそれを実現できた「サポート」です。特に他の人とと話してて「自分が何をしたいかわからない」と聞くとこの自分の「特権」を感じさせられます。
先日自分はいつから今の仕事「カウンセリング」と「人に影響する仕事」...
クリスマス前にセントルイスを冬将軍が襲いました。表示されているのはC°ですが、これよりもかなり寒く感じました。sos冬将軍が襲った朝、起きたら窓がこんなことになっていました。カーテンを引いていたのですが、カーテンと窓の間に溜まった湿気が凍ったようです。窓がとても大きいので部屋が結構寒くなるのが難点な新居です。眺めはいいのですけどね。窓を開けて置いたらちょっとよくなりました。テト用の止まり木に止まって外...
開けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。12月にもブログをと思っていましたが、年末は仕事で忙しく、そのあとは家のことで忙しく・・・ブログに全く時間を割くことができませんでした。去年は12回しかブログを更新できず、年々更新回数が減っているのに焦りは感じております。渡米してから2011年から始めたブログ、続けていきたいと思っているのですが、なかなか難しいものですね。また年月が経つほど...